語学は、なんともやるせない学習だと思います。
どれだけ覚えても、まだ覚えることは無限にあるような気がします。
どれだけ練習しても、一つの言語がネイティヴレベルになるなんてことは、遙かなる道のりです。
そもそも、世の中はやるせないものです。だから語学も必然、やるせなくなります。やるせないから語学をやって、その語学もやるせなくて、ああ、やるせない。
そんな終わりのない道のりを歩いていく道しるべのかけらにでもなるかと思い、このサイトを作りました。やるせなくなったら、語学でもやろう。
その道を、ぼくと同じように、苦しみながら、ちょっと楽しみながら、歩いている人がいるとしたら、なんか役立つ情報がたまにはあるかもしれないから。
あわせて読みたい記事はこちら
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Twitterで知って今日初めてこのサイトを見ました。面白そうなので少しずつ読みたいと思います。「退屈したり不安になったら語学をする」「寂しくなったら語学をする」ゲーム(?)をしているので、「やるせなくなったら語学をしよう」にばっちり共鳴してます^^;
はじめまして、私は津軽半島の地形を検索していて半島の画像を紹介している数ある中から太宰治の小説、津軽の表紙が写っているのが目に留まり貴殿のやるせな語学にたどり着きました。私は60歳になる男性ですが、語学は興味があり十代後半から西語を学び始め、仏語、伊語などをやりましたが言葉を覚えるとこんなにも面白いものかと感じています。貴殿もこれからも益々磨きをかけて語学の素晴らしさを皆に伝えていってください。