英語学習

“English Central” は、最安の優良オンライン英語教材です!(使い方次第)

英語教材は書店にもネット上にも溢れていますが、私が使ったことのある教材で、値段も手頃かつ、内容も結構おもしろいものがあります。

その名も、English Centralという教材です。上手く使うと、通常のオンライン英会話より安く、かつ動画を使ったおもしろい学習ができます。最近は中学高校の教材とも連携していて、学校での採用も増えている教材です。

Contents

English Centralとは

English Centralは、分類上では、「オンライン英会話」のひとつとされることが多いようです。実際には動画を使った英語学習+オンライン英会話」といったスタイルの教材です。

「動画学習」では、学習仕様になった本格的な英語素材を使って練習できます。単語のクイズや、マイクを使って発音の判定もやってくれます。

動画を見るだけなら、無料会員登録だけで全1万動画が見放題になります。これだけでも学習教材としてはかなり使えます。

さらに、有料プランになると「動画学習」に加えて、「オンライン英会話」仕様にすることもできます。

これを上手く使うと、DMMやネイティブキャンプなどの大手オンライン英会話サービスよいもずいぶん安い値段で「オンライン英会話」できます。

格安オンライン英会話【イングリッシュセントラル】 

 

English Centralのおもしろいところ

わたしはいろいろな教材をつかって学習をしてきましたが、English Centralはけっこう「おもしろい」工夫がなされた教材だと思っています。

  • 動画のジャンルとレベルが幅広い
  • 1分程度の短い動画
  • ナチュラルスピードの英語
  • 文字と音を上手く組み合わせた教材

 

多様な動画

学習用の動画は、多岐にわたるテーマとレベルで網羅されています。ビジネスや現代的なニュースから子ども向けの内容までトピックは様々です。

また、「文法」や「語彙」など、英語そのものについての動画もあります。

動画数は全部で1万本ほどです。新しい動画もどんどん追加されていますので、選択肢としては十分といえます。試験対策としては、ジャンルの「ビジネス」はTOEICと、「アカデミック」は英検・TOEFL・IELTSとの相性が良いです。

また、動画のレベルも多岐にわたります。初級から上級までレベルは様々です。いずれも基本的には1分前後の短いものばかりですので、集中した学習ができます。

 

本物の英語

動画は学習しやすいように編集されていますが、素材自体は「生」の英語教材です。

日本人向けの英語教材には割と日本人向けに「きれいに雑音の取り除かれた」音声仕様になっているものも多いですが、English Centralでは違います。

TEDやニュース映像など、普通の英語圏のメディアを動画素材としたものも多いので、割と「ナチュラル」な英語が話されます。

そのため、各動画は短いですが、聞き取り自体は難しいです。「上級レベル」の動画はTOEIC600以上と目安が示されていますが、実際には聞き取りはもっと上のレベルです。

「上級レベル」の動画のほとんどは、聞き取りだけなら英検1級のリスニングと同等かそれよりも難しいぐらいです。これが上級者にとってもずいぶん練習になります。

私も最初使ったときは英検1級を取得した後だったので、結構楽勝かなと思っていましたが、全然聞き取れない動画もありました・・・。

日本人向けのこういった教材は実はあまりないので、結構おもしろい点だと思います。

 

発音と語彙

動画を使いながら、発音を鍛えることもできます。

特定の文までワンクリックで移動できますし、ポーズやスロー再生などもできるので、練習のしやすさは十分です。

普通に一文ずつリピートしたり、シャドーイングしたり、やり方はいくらでもあります。

また、English Centralはコンピュータを使った「発音診断」サービスがあります。

動画の音声に続いて自分でマイクに向かって英語を読むと、100%を最高点として採点してくれます。

自動の発音診断ですので、それほど信用ができるものではありませんが、まあそれでも発音できているかの目安ぐらいにはなります

また、語彙学習機能もついていて、動画中の語彙で知らない語があったら、ディクテーションの練習ができるようになっています。動画で流れたときに空欄にタイプするというシンプルな形式ですが、けっこうこれもやりやすい。

 

オンライン英会話仕様にも

動画学習に加えて、有料のプランに入ると「オンライン英会話」のサービスも受けることができます。上手く使うとかなりお得にスピーキングの練習もできるのでおすすめです。

安い

有料プランは一番安い「プレミアム」から「プラチナ」まで4段階ありますが、どのプランでも個別オンラインレッスンができます。

一番安い「プレミアム」は、1ヶ月あたり1917円から利用できます。これで1ヶ月最大30レッスンを受けることができます。

DMM英会話やレアジョブなどの王手オンライン英会話サービスは1ヶ月6000円あたりが相場ですので、王手の3分の1以下の値段ですね。

 

「ポイント」をためつつ

ただ、安いといっても、「プレミアムプラン」では、それなりの条件があります。

「プレミアムプラン」では、動画を使った学習で「ポイント」というものを貯めないと個別レッスンはできないようになっています。

動画を見たり、単語学習をしたり、音読練習をしたりするとこの「ポイント」が10ポイントもらえます。それなりに動画を使った学習をするなら格安でレッスンを受けることができるというわけです。

この600ポイントを貯めるのは、はっきり言ってそれほど大変ではありません。

特に、動画の「単語学習」では、知らない単語を選んで、動画中でそれを入力さえすれば10ポイントがもらえます。知っているような基本語でも「知らないことにして」各語を入力していくと、割とあっという間に600ポイントには到達します。

また、プランを格上げするとポイントをためずとも個別レッスンができます。

 

個別レッスンは「動画」か「フリー」

個別レッスンでは、English Central内の動画を教材として使うこともできますし、「フリートーク」を選ぶことも出来ます。

内容と使い方は他の大手オンライン英会話サービスと大差ありません。フィリピン人講師は、発音や文法についてしっかりアドバイスしてくれます。

 

まとめ まずは体験を

English Centralの良さは、なんといっても動画の質と、オンライン英会話の安さです。

容赦ないナチュラルスピードで英語を練習できる日本人向けの教材は貴重です。そして、この動画だけなら無料で使い放題です。シャドーイング教材としても優良です。

スマホアプリでも学習できるので、快適な学習ができます。

また、最安のプレミアムプランでポイントを貯めつつ学習すると、破格の値段でオンライン英会話が出来ます。

私としては、オンライン英会話の目的は、とにかく「アウトプットの機会を確保すること」とだと思っています。1レッスンはせいぜい30分弱と限られているので、とにかく習った表現を「使う」機会をつくるのが重要です。

その意味で、この値段と教材仕様は理に適っていると思います。

Englih Centralは学校の中学高校の英語教科書とも連携したりして、学校での利用も増えています。一般の利用者も増えているようです。「4技能改革」なんて流れを考えると当然のことですね。

動画を使う学習は、上手く使うと英語力をインプットからアウトプットまで理想的な流れをつくりつつ学習できます。

一方で表面的な学習に陥る危険もあります。教材としてしっかり整備された動画を使うことで、「散漫な学習のリスク」はある程度軽減されます。

要は、動画も安さも、使い方次第です。こればっかりは魔法のような近道なんてありません。

English Centralは無料会員でも十分使えるので、まずは選択肢の1つとして持っておいてもおもしろいと思います。

オンラインの個別レッスンにも無料体験があるのでいろいろ試しながら自分なりの学習法を見つけていくといいでしょう。

 

English Central 無料体験は以下のリンクからどうぞ↓↓



 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です